そろそろダイエットも限界にきているこじパパです。今回のダイエットは基本的に1〜2ヶ月の短期間で行なって結構ハードだったので気持ち的にも体力的もきつかったです。
本来ダイエットは短期間でやるものではなく、少しづつやるのが健康にもいいので僕みたいに短期間でダイエットに挑戦しようとする人は、体調などには充分に気をつけて行なってくださいね。
そんなダイエット期間中ですが、主に主食にしていたのが、鶏肉とふすまパンです。以前はふすまパンはローソンのブランパンを食べていたのですが、「実際に自分で作った方がいいんじゃね?」ってことで、ホームベーカリーを買って作ることにしました。
そこで今回は実際にブランパンを作った手順を紹介したいと思います。
スポンサードリンク
ブランパン(ふすまパン)を作る
ブランパン(ふすまパン)を作るといっても、ふすまパンミックス粉を使うか、それを使わずに作るかのどちらかだと思います。
我が家ではどちらも試したのですが、今回動画にしたのはふすまパンミックス粉を使った簡単なやり方です。
両方試してみたのですが、やはり味や食感は違いました。味は好みだと思いますが、パンの耳の部分の出来がかなり変わってくるので、両方試してみることオススメします。
ただし、ふすまパンミックスを使った方が、入れる材料が減るのでその分は楽です。
値段的にはどちらで作ってもほぼ総金額はあまり変わらないので、コストパフォーマンスは同じです。
ブランパン(ふすまパン)の材料
基本材料 | (一斤用) |
ふすまパンミックス | 200g |
ドライイースト | 5g |
スキムミルク | 5g |
塩 | 2g |
卵 | 1個 |
無塩バター | 35g |
水 | 200ml |
砂糖 | 15g |
ふすまパンミックス粉を作る場合はこれらの基本材料があればできます。
我が家では無塩バターをオリーブオイルにして塩をいれていません。その代わりに砂糖をいれています。
一度基本材料の通りに作ったら物凄くしょっぱくて、あまり美味しくなかったので、それ以降は砂糖を少し加えて塩は入れていません。
この辺りはミックス粉によって変わってくるので、いろいろ試してみてください。砂糖はなんでもいいですが、我が家ではキビ糖を使っています。
ブランパン(ふすまパン)の栄養成分(ミックス粉)
栄養成分 | 100g辺り |
カロリ | 342kacl |
タンパク質 | 39.4g |
脂質 | 4.9g |
糖質 | 10.8g |
食物繊維 | 28.2g |
ナトリウム | 417mg |
これがブランパン(ふすまパン)に使っているミックス粉の栄養成分です。かなり糖質が少なくて、食物繊維が多いのがわかると思います。
実際にこれにスキムミルクとか卵とか水とかが入るので、もう少し脂質とか多くなるかもしれませんが、それでも糖質はかなり少ないです。
スポンサードリンク
ブランパン(ふすまパン)の作り方【動画編】
まずは動画を御覧ください。※iPhoneで撮影したので画質は悪いですが、勘弁してください
ブランパン(ふすまパン)作り方
まずは材料を準備します。先程も言いましたが、我が家では塩を使っていません。
キビ糖の代わりに普通の砂糖を使っても大丈夫です。
あとは分量を間違えずに材料を入れていくだけです。ここで分量を間違えてしまうと、上手くできません。
あまり僕はお菓子作りとかしませんが、それくらいパンとかお菓子作りというのは分量が命らしいです。
仕上がりがこんな感じ!結構いい感じですよね。
そしてホームベーカリーから取り出すとこんな感じです。
毎回同じ形になるのかというと、そうでもないです。その時の気温などによっても変化するので、見た目は変わります。
中をみてみるとこんな感じです。ふすまパンで有名なローソンのブランパンよりは、パンの耳の部分が固い感じです。
この辺りは試行錯誤しながら行なって行きたいと思います。味は普通に美味しいです。
まとめ
今回は我が家で作っているブランパン(ふすまパン)の作り方を紹介しました。ぶっちゃけ材料を買って分量を間違え無ければ大丈夫です。
一度ドライイーストが少なくて、少しの分量のドライイーストしかいれなかったことがありましたが、その時は半分くらいの大きさになってしまいました。
やはりパンには菌が物凄く大事だということを改めて思いました。
また我が家はパナソニックのホームベーカリーを使っているのですが、実家で使っているシロカというホームベーカリーよりも全然音が違うのでびっくりしました。
値段でいえばシロカが安いんですけど、音などを考えるとパナソニックを買ってよかったと思っています。
まー、取り敢えずなんのホームベーカリーでも基本的にはふすまパンは作ることができるので、音とか機能とか考えないであれば、なんでもいいと思います。
是非皆さんも、ブランパン(ふすまパン)をつくって自作のブランパンを作ってダイエットしていきましょう。
では今回はこれで^^
コメント