どうもこじパパです。これから夏の時期になると流行ってくる病気の一つにヘルパンギーナという病気があります。
大人はある程度免疫を持っているのでかかりづらいとは言われていますが、中には赤ちゃんや子供がヘルパンギーナにかかっていてうつってしまう可能性もなくはありません。
できることならヘルパンギーナにならないように早め早めに行動することが大事です。そこで今回は赤ちゃんでも気をつけたいヘルパンギーナの症状と対策についてかいていきます。
ヘルパンギーナの症状
ヘルパンギーナとは夏から秋口にかけて流行る夏風邪の一つで赤ちゃんや子供によくかかる病気だと言われています。
ヘルパンギーナの症状としては
・39〜40度の高熱
・ノドの痛み
・ダルさ
・食欲不振
・頭痛
などの症状がでます。風邪をよりひどくした病気です。基本的にヘルパンギーナは高熱とのどの痛みが強い病気です。そのせいでダルさや食欲不振や頭痛につながっていきます。
まずは発熱から始まり39〜40度まで達することもあります。そしてそれと同時に喉の奥の付近に数十個の水泡ができてそれが潰れて喉の痛みがでます。
それで赤ちゃんや子供も食べ物やミルクなどが飲めなくなり食欲不振になりストレスが溜まったり、脱水症状などにも繋がってしまう可能性もある病気です。
特に赤ちゃんは自分で水分補給などができないので特に注意が必要です。期間的には早い子で1日で熱が下がってよくなっていく子もいますが、大体は1週間くらいはかかる病気だと言われています。
コメント