どうもこじパパです。
赤ちゃんが生まれる前はそこまで生命保険なんて意識していなかったという人も多いのではないでしょうか?
そんな僕も自分の生命保険なんて独身のころは全く考えてませんでした。
そんなお金があるのなら遊んだ方がいいとか、どっかに旅行にいったほうがいいという考えが強く全然意識していませんでした。
しかし実際に今の嫁さんと付き合うようになって結婚をして赤ちゃんが生まれた時に、これから先は自分になにかあってもいいようしていかないと思い、そこで改めて生命保険というものを考えるようになりました。
そこで今回は赤ちゃんが生まれた時に何故生命保険を見直すのかについて書いていこうと思います。
独身時代は生命保険は必要?
今独身の人はぶっちゃけ高い生命保険にはいる必要はそこまでないかと僕は思います。
例えば独身でも両親を自分が看ているとか、誰かの為にお金を稼いでいるなら少し考えないとはいけませんが、それ以外で自分の生きる為に働いている場合は正直高い生命保険はいらないです。勿体と思います。
もしあたなが自分の生きるために働いてお金を稼いでいるのなら、あなたがなくなってもお金に困る人はいないですよね?
そう考えるといらないまでにしなくても、高い生命保険はいらないですよね?
よく会社や親戚などの付き合いで、高い生命保険にはいっていて支払いに困っている独身の人などを見ますが、あれはただ自分の首をしめているだけです。
なので独身時代は特にそこまで神経質になることはありません。
もし心配で入るのであればそこまで高い生命保険にはいるのではなく、自分の生活が圧迫しない程度の生命保険を選びましょう。
赤ちゃんが生まれたら考える
では何故赤ちゃんが生まれると生命保険を考えないといけないのかというと、今度は自分ひとりだけの為に稼ぐわけではないからです。
そう考えると「結婚した時もそうじゃん」と考えるかもしれません。その時でもいいですが、それよりは赤ちゃんが生まれた段階の方がいいと思います。何故なら女性は強いと僕は思っています。
なので自分がもしなくなっても一人なら十分に生活はしていけます。そう考えると結婚の時に生命保険を見直すというよりは、赤ちゃんが生まれてからの方が大事かなって思います。
一人なら生活していけるかもしれませんが、これが2人、3人になればそれだけ生活の負担も増えます。
ある程度は母子家庭には手厚い保障などもあると思いますが、それでも一人で育てていくということは体力面は勿論、精神面でも大変です。
そう考えると赤ちゃんが出来た段階でしっかりと見直しほうがいいとおもいませんか?
僕はそう思っていたので、赤ちゃんができた段階でしっかりと生命保険は見なおしました。
だからと言って、結婚してて赤ちゃんができない人は入らなくていいのかというとそういうわけではなくて、それが本当に必要なのかを話し合ったほうがいいです。
専業主婦でやっている人なら、そのあとの社会復帰が難しいから、もし旦那さんがなくなってしまったら困るという人は生命保険にはいればいいですし、お互いが正社員とかでしっかりとした給料を貰っているのなら、正直生命保険はいらないかもしれません。
この辺りはしっかりと一度話しあったほうがいいでしょう。
プロに相談する
生命保険はほんとにピンからキリまであります。よくテレビや本などでも「選んではいけない生命保険」「生命保険の裏側」とかありますよね?
僕も生命保険を決めるときにいろいろな情報収集しました。僕がどの生命保険にしたのかは別の記事で詳しくかきますが、ある程度情報収集はしたほうがいいです。
しかし情報収集のしすぎもよくありません。迷うだけです。それくらい生命保険の数はたくさんあります。
なので自分でしっかりと決められる人はいいですが、それが難しい人はプロに相談するのが一番いいです。
一からすべてを勉強することもいいかもしれませんが、中々時間がない人は難しいですし、保険の数って物凄いあって今まであまり保険などに関心などがなかった人にとってはハードルが高いです。
もし赤ちゃんが生まれたのを機会に保険の勉強をするにしても一度プロに相談してから、保険の勉強をした方が頭にはります。
実際にぼくも一度相談してから、少し勉強して決めました。
僕も無料の保険相談を活用しましたが、
ネットなどを見ると、「無理矢理契約させられた」「何回も電話がかかってくる」「売り込みされた」などよくない評判もありますが、僕が使ったところはそんなことはなく、自分たちのライフプランにあった生命保険を提供してくれました。
最悪もし生命保険を相談して、イヤなら無理に決めなくてもいいし、話を聞くだけでも全然大丈夫です。そこで勉強し直して違うプロにまた相談してもいいです。
登録などは基本には無料のところが多いですし、生命保険のプロが来るのでいろいろな話もきけます。
やっぱり情報収集するにもその分野に詳しい人に聞くのが一番です。
イヤなら断ってもお金を取れられることはありません。僕の友だちにも紹介しましたが、「イヤー、以前の生命保険よりいい生命保険を紹介してもらって助かったよ」なんて言われました。
それに実際に店舗にいかないといけないところ保険相談の会社もありますが、家まで来てくれるサービスの保険相談の会社もあります。
これは赤ちゃんがいる家庭には助かりますよね?それにもし自宅がイヤなら他の場所でもオッケイなので安心です。僕は自宅で行いました。
人気がある生命保険の無料相談サービス
生命保険を相談するといってもたくさんあってどこを選んでいいかわからないですよね?相談したらお金をとられたという話しも聞いたことがあります。
少し前までは、お金を払うこともあったそうですが、今は昔と違い無料相談できるサービスが増えてきています。
もし、自分に合わなかった場合は、無理に保険に入ることはないですし、少し気軽な感じで相談してみるのもいいと思います。相談自体は無料なので。
今回はその中でも特に人気がある生命保険の相談を無料でできるサービスを紹介します。
対応エリア | 取扱保険数 | 相談場所 |
全国 | 平均22社 | 自宅、他指定場所 |
保険マンモスは昔からある無料保険相談会社で顧客満足度95%の会社です。
保険マンモスはイエローカード受付メールというものがあり、万が一しつこく勧誘したり、無理矢理契約させようとしたりした場合は、イエローカード受付メール送ると相談したFPの変更や、登録抹消をしてくれます。
また紹介してくれるFPさんはすべて5年以上の保険に関する経験があるベテランばかりなので安心です。人間なので合う合わないはきっとあると思いますが、もし合わない場合は遠慮なく、担当を変えてもらって全然オッケーです。
僕は自宅に呼びましたが、自宅はちょっとイヤという人は、近くのファミレスなど場所を指定すれば、そこに実際に来てくれます。
赤ちゃんがいる家庭には嬉しいですよね。店舗に直接いけない人にはこの訪問型の無料相談はオススメです。
保険マンモスの無料相談はこちら▼▼
対応エリア | 取扱い保険数 | 相談場所 |
全国 | 平均43社 | 自宅、他指定場所 |
みんなの生命保険アドバイザーは2003年にできた会社なので、この業界では老舗になります。しかし、この波が激しい保険の業界でこれだけ長く続けられているということは、それだけ人気がある会社ということです。
みんなの生命保険アドバイザーはなんといっても、取扱い保険数が43社と多いです。いろいろな保険をまずは見てみたいという人にはオススメです。
またみんなの生命保険アドバイザーも、訪問型になっているので自宅での相談も可能です。
もし紹介されたFPさんが合わなかったりした場合はストップコールというサービスがあり、電話一本で担当を変えることができます。
しかし、口コミなどをみても担当を変えたという話しはあまり聞かないので、それだけ信頼があるFPさんが多いということかもしれません。
みんなの生命保険アドバイザーの無料相談はこちら▼▼
これからは保険のプロに相談する時代です!みんなの生命保険アドバイザー
対応エリア | 取扱保険数 | 相談場所 |
全国 | FPにより異なる | 自宅、他指定場所 |
保険アドバイザーズは経験豊富なFPがたくさんいる会社です。ちなみ保険アドバイザーズで紹介してもらえるFPさんはどこの保険会社にも入っていないので、公立な立場で保険を紹介してくれます。
どうしても会社に入ってしまうと扱う商品が限られてきます。なので、例えばがん保険ならばA社の保険生命保険ならB社の保険など、組み合わせることが可能になっています。
また保険アドバイザーズにも「STOP Call」という制度あるので、もし担当になったFPさんが合わなかったりしつこかったりした場合は、電話一本ですぐに担当を変えることができます。
生命保険は大きな買い物なのでしっかりとした担当者についてもらうことが大事なので、もし合わないのであればしっかりと担当を変えてもらいましょう。
また保険アドバイザーズの無料相談を経験した94.3%のお客さんが満足という回答をしています。それだけ信頼がある会社ということです。
それに今なら保険アドバイザーズに無料相談するだけでJCBの商品券が3000円分貰えるキャンペーンを行なっています。
無料相談できる上に、お金まで貰えるなんて赤ちゃんがいる家庭にとっては嬉しいキャンペーンですよね!
※商品券などは期間によって異なります。
保険アドバイザーの無料相談はこちら▼▼
保険の見直しで家計の節約!さらに『JCB商品券¥3000』プレゼント♪♪♪
まとめ
生命保険とかなんとく入っているとか、知り合いのところに入っているからそのままでいいと考える人も中にはいますが、それって本当に自分がわかっている生命保険ですか?
僕の周りでもよくわからないけど、とりあえず入っていてあまり生命保険に興味がない人も多くいます。
しかし赤ちゃんがうまれるということは、もう自分だけの為に働けばいいわけではありません。赤ちゃんが生まれたらその辺りはしっかりと話し合った方がいいです。
自分が死んでも生活していけるだけの資産がある人は保険はいらないと思いますが、もし自分が死んだ時に子どもに迷惑をかけないためにも、赤ちゃんが生まれた段階でいちど生命保険を見なおしてほうがいいかなと思います。
別に高い生命保険に入らなくてもいいし、最悪話しを聞くだけでもオッケイです。
からなず自分たちに合う生命保険はあるので、それを紹介してくれるのがこれらサービスなので、是非この機会に見直してみてください。では今回はこれで^^
コメント