赤ちゃんを保育園にあずけるメリット
では赤ちゃんを保育園にあずけるメリットですが
・自分の時間ができる
・子どもが他の子と触れ合える
・働きにいける
などがあると思います。
自分の時間と働きにいけるというのはほぼ同じですが、保育園に預けるということは子育てをしていた1日の時間を自由に使うことができます。
本当に赤ちゃんと一緒にいると1日の中で自由な時間なんてできないし、自分がやりたいと思うこともできません。
子育てをしてるのだから当たり前という人もいますが、みんながみんなそんな強い人間ではありません。
いくら子育てをしていてもたまに自分の自由な時間も欲しいと思うのが普通だと思います。
そこで強くいう人がいるから「育児ノイローゼ」になってしまう人がいるのです。
そう考えると保育園にあずけている時間は自分の自由な時間ができるので、精神的に子育てが疲れてしまっている人がなどにはメリットになります。
そしてそのほかには子どもが他の子と一緒に遊ぶことができるということです。
どうしても家で子育てをしている場合は、赤ちゃんとママ(パパ)だけになってしまいます。これも悪いことではないです。
しかしできるだけいろんな人に合わせるということは赤ちゃんや子どもにとってもいい刺激になります。
小さい頃はあまり保育園にいきたくないという子もいますが、4〜5歳くらいになると逆に保育園にいった方が友達がいるから楽しいといって、家にいるより保育園にいきたいという子が多いと僕の奥さんがいってました。(保育士です)
赤ちゃんを保育園にあずけるデメリット
では今度は赤ちゃんを保育園にあずけるデメリットですが
・風邪を貰ってくる
・一緒にいる時間が少なくなる
・動作を最初にみれないかもしれない
・お金がかかる
などがあります。
家にいる時は基本的には、赤ちゃんとママとパパの家族だけなので、風邪などをひくということは保育園に通うよりは確率が低くなります。
子どもは大人よりも免疫力がないので、すぐに誰かが風邪を引くとうつってしまいます。
家にいればそこまで頻繁に風邪をひくことがありませんが、保育園に通ってから毎月風邪を引いているなんて子もいます。
保育園にあずけたら、「病気はある程度覚悟した方がいい」というのはよくききます。
その他のデメリットとしては、一緒にいる時間が少なくなるのでそうすると、「はいはい」「ずりばい」「おすわり」「寝返り」などの動作を最初に見れない可能性があります。
どうでもいい人からしたらどうでもいいかもしれませんが、あれって感動します。
それ以降はずっとみることができますが、僕は成長をみれたという感動が大きいのでどうせなら一番にみたいと思っています。
まー男は仕事などがあるので、ママなどが最初になってしまうかもしれませんが、それでも他人が先にみるよりは全然感動が違います。
これは少し自己満につながるかもしれませんが、保育園の先生に「今日寝返りしましたよ」って言われるのは少し悔しいです。なんか自己満ですね(笑)これに関しては小さいデメリットとします。
あとはお金がかかるということです。保育園によって値段は違うし、所得などでも変わってくるのでどれくらいというの家庭によって違いますが、保育園にあずけている以上、母子家庭などでなければお金がかかります。
その分働きにでればプラスになるかもしれませんが、働くつもりがない人にとっては、結構負担が大きいと思います。
一体どれくらいの金額がかかるか一度相談してみるのもいいでしょう。
[ad#ad1]
まとめ
あくまで保育園に預けるかは預けないかは最終的には自分たちで決めることになります。
もしいずれ小学校になればずっとみるということはできないから、それまでしっかりとみたいと思っている人もいるだろうし、なるべく早く社会復帰したいから早くから保育園に預ける人もいるでしょう。
保育園に預けるを悩んでいるなら、まずは保育園で行なっている支援保育などに参加してみるとか、保育園に預けているママ友の話を聞いてみるとかして情報収集をしてみるのも大事です。
僕はとりあえずは1年間は保育園に預ける気はないですが、もし保育園に預けようと考えている人はこちらの記事も参考にしてください。
関連記事 赤ちゃんをいつから保育園にあずけるべきか
これから保育園に預けようか悩んでいるママやパパは少し参考にしてみてください。では今回はこれで^^
コメント