どうもこじパパです。ここ近年は急激にスマホを持っている人が増えてきて、最早若い人でスマホを持っていない人の方が珍しいのではないかというくらい浸透しています。
日本でも最近のニュースではほぼすべての携帯端末メーカーが2017年以降にはガラケーから撤退するというニュースが流れたばかりです。
そうなるとよりスマホがこれからも浸透していくことが予想されます。そこで今回は赤ちゃんに与えるスマホの影響について少し書いていこうと思います。
[ad#ad1]
赤ちゃんとスマホ
スマホといえばそれは便利でたくさんの赤ちゃんに関するアプリなどが多くでているし、なにか悩みがあれば少し検索すれば情報を得られることができるので、スマホは手放すことはできないという人も多いと思います。
実際に僕も奥さんもスマホは使っていますし、いろいろな情報収集などの面でも役にたっているので結構活用しています。
しかしここ最近は親だけではなく赤ちゃんの頃からスマホを使わせている親が増えていると聞きました。その理由の一つは子守代わりだそうです。
少し前ならテレビが子守代わりで手が離せない時にテレビを見させていたという家庭も多いのではないでしょうか?
それが今では気軽に見れることもありスマホやタブレットを子守代わりにしている人が増えてきているということです。
確かに赤ちゃんでもできるようなアプリもあるし、YouTubeなどを探せば赤ちゃんに見せるような動画なんていくらでも見れるので、テレビより気軽に見れるので活用しているのかもしれません。
確かに泣いている時や少し家事をしたいときなどに、大人しくしてほしいと思い使わせているだと思いますが、それって本当にいいことだとおもいますか?ある程度はしょうがないと僕も思います。
愚図っているときや、泣いているときなんか特に思います。しかしわざわざ体に悪いスマホを使わせる必要はないのかなって思いませんか??
例えばスマホを使うにしても音楽を出すために使う程度なら全然いいと思います。しかしわざわざ小さい赤ちゃんのころからアプリなどをやらせる必要はないのかなって僕は思います。
スマホを赤ちゃんの時から使って天才になるなら話は別ですが、この時期にスマホをイジらせることは逆に悪影響がでることの方が多いと思います。
コメント