どうもこじパパです。妊娠中はなにかといろいろな制限がありその中でも特に辛かったのは飲み物ではないでしょうか??
妊娠中はママの栄養などがもろに赤ちゃんに影響するのであれがダメ、これがダメとかなり精神的につらい思いしたママもたくさんいると思います。
しかし妊娠中は我慢していていざ子供を産んだら全て解禁してもいいのかというとそうでもありません。
そこで今回は妊娠中ではなく授乳中の飲み物について書いていこうと思います。
[ad#ad1]
カフェインが入っているコーヒーは飲んではダメなのか
毎日コーヒーを飲んでいひとにとって妊娠中我慢していたという人も多いでしょう。何故コーヒーがダメだったのかというとコーヒーには多くのカフェインが含まれているから。
カフェインは大量に摂取してしまうと、脳が興奮してしまい、眠れなくなったり、落ち着きがなくなったりするという症状がでてきます。
そして実際にそのカフェインは母乳に約1%ほど蓄積されて母乳を通じて赤ちゃんに移行するのとは言われていますが、これってまだはっきりとした結果がでてなくそんなに赤ちゃんへの影響はないと言われています。
なのでそこまでカフェインに対して過剰になることはない思いますが、さすがに取り過ぎはよくないので1日に約2〜3杯程度に抑えて飲むのがいいと思います。
またカフェインはコーヒーだけではなく、緑茶、紅茶、ココアにチョコレートなどにも含まれているので1日でどれくい摂取できている一度確認してみるのがいいでしょう。
コメント