どうもこじパパです。
妊娠が発覚すると赤ちゃんができて嬉しい半面、働いていれば仕事をどうするのかを考える人も中にいると思います。
最初から妊娠したら辞めるつもりでいるという人もいれば、できれば出産後も同じ職場で働きたいと思っているから仕事は続ける人もいるでしょう。
そこで今回は妊娠したときの生活の見直しについて書いていきます。
[ad#ad1]
妊娠をした時に仕事はどうするか

By: Alagich Katya
妊娠したとしてもそこまでハードな仕事ではないかぎりは特に仕事を続けても問題はありません。
というのも思っているほど赤ちゃんは弱くはないです。
なので今自分で仕事が好きでやっていきたいと思うのなら続けても問題はないです。
今は共働きの家庭も多くなってきているし、今は仕事といっても昔みたいに女性と男性で差別されることも少なくはなってきています。
妊娠したら辞めないといけないということはありません。
ただし、しっかりと妊婦健診は必ず受けるようにして、それで切迫流産、切迫早産、などと診断されて場合は基本的に安静にしていないといけません。
その時は辞めるまではいかなくてもちゃんと会社に休職届けを出して、しっかりと安静するようにしましょう。
ちなみ仕事がものすごくキツイけど、辞めるまではいかないという場合は、男女雇用機会均等法で「母性健康管理の措置」というものがあります。
これは妊娠した場合に仕事を短縮したり、仕事量を軽減するといったこと事業者に対して請求できるものです。詳しくは厚生労働省のホームページに詳しく書いてあるので参考にしてください。
コメント