どうもこじパパです。今僕の嫁さんも頑張って産後ダイエットを行なっています。
結果がでるまでまだ時間がかかると思いますが、結果がたのしみです。
そんな大変な産後ダイエットですが、失敗してしまう人もよくみます。
産後ダイエットは普通のダイエットとは違い出産という大きなハンデを背負った状態からスタートするので、普通のダイエットより大変です。
なので挫折してしまう人が多いのですが、その時にしっかりと元に戻さないと後々大変になります。
そこで今回は産後ダイエットに失敗してしまう人によくある行動について書いていこうと思います。
[ad#ad1]
産後ダイエットで失敗する行動
産後ダイエットで失敗してしまう人の行動に、「なんでも簡単なダイエットに挑戦しようとする癖」があります。
今まで〇〇ダイエットって言葉が何百あったかわからないくらいダイエットの種類ってあります。
それくらい需要があるということですが、ダイエットに失敗する人はいろいろなダイエットに手を出して、結局中途半端になって辞めるといった人が多いです。
ぶっちゃけ体重だけを減らしたいなら食事だけを食べなければすぐに痩せることができます。
一品ダイエットとかそういうのはただ単に摂取カロリーが少ないから体重が減るわけです。
これにプラスして水分もとらなければ体重は直ぐに落ちていきます。
ただし、このダイエット方法はただ単に体重を落とすだけのダイエットであって、健康とか見た目とかそのあとのリバウンドなどは考えていません。
一品ダイエットは痩せます。でも健康的にとか見た目を変えたいと思っている場合は難しいです。
見た目をかえるなら体重ではなく体脂肪を気にするようにしましょう。
少しダイエットの基礎知識ですが、まず脂肪1kgを消費するとなると脂肪は1kal辺り9kaでその内の2割が水分ので8割が体脂肪です。
そうすると1kgの体脂肪を落とすには7200kalを落とすことになります。
おにぎり一個が約150kalなのでおにぎり48個分です。これくらい大変なわけです。
短期間で10kgとか痩せた人は体型にもよりますが、3〜5割くらいは体内の水分が減っているといってもいいです。それくらい体脂肪を落とすのは大変です。
まずは一つのダイエットを行う
ダイエットは辛いので挫折する人が多いのだと思います。
それで短期間で終わらせたいからこそ、簡単で楽で短期間で痩せるダイエットみたいなものに次々と手を出していくのだと思います。
しかしそんな魔法のようなダイエットはありません。しかも産後ダイエットは普通のダイエットよりも大変です。それは骨盤が出産により歪んでいるからです。
これについてはこの記事でも書きましたが、
関連記事 産後ダイエットで効果がでない!?重要な骨盤矯正法とは
明らかに他の人よりは大変です。あの大きな赤ちゃんがお腹にいたのだから当然ですが。
しかし、必ずやり方を間違えなければ失敗するということはありません。
失敗する人は先程いったみたいになんでもかんでもいろいろなダイエットに挑戦するからです。
あれもやって効果がでないからといって次にいってまたダメで次にいって、それでは時間がいくらあっても足りないしいつの間にか痩せづらい体質なってしまいます。
よくダイエットをし過ぎるとリバウンドをしやすい体質になるというのは、体がダイエットに慣れてしまって少しの栄養でも太ろうとするからです。
そうならない為にもまずはいろいろなダイエットに惑わされないで、食事管理と適度な運動を組みあせたダイエットをしていくことが大事です。
[ad#ad1]
まとめ
人には太りやすい体質といくら食べても太らない体質があります。僕は明らかに太ってしまう体質です。
それは多少の遺伝的な部分も含まれているかもしれませんが、それ以上に昔はめちゃくちゃ食べていました。
食べ過ぎれば誰でも太ります。本当に太らない人は一握りです。
これは産後でもいえることで、産後になにもしなくても痩せる人もいます。
そしてそれ以上に太っていく人もいます。それは個人差がありますが、太っていく人は必ず食べています。運動していないです。
ちょっとだけお菓子と毎日いっていればその積み重ねでどんどん太っていきます。大きく太ってからだと減量も大変になってきます。
20〜30kgを落とすのは本当にキツイです。
そうならない為にも早めに産後ダイエットをして失敗しないように心がけましょう。
では今回は産後ダイエットに失敗してしまう人によくある行動とはについてでした^^
コメント