子育て子育て中にうつ病になってしまう母親の症状とその対策 どうもこじパパです。子育ては大変なのが当たり前、そう思って我慢しすぎていませんか?周りの助けは得られていますか?相談する相手はいますか?今は核家族がどんどん進んで、一人で育児に奮闘する母親はとても大変ですよね。僕の嫁さん自身も保育士ではあり... 2015.07.21子育て
子育てあなたは大丈夫?ネットなど子育ての情報に振り回されないために大事なこと どうもこじパパです。ここ最近はインターネットが急激に浸透したおかげで、様々な情報をすぐに得るができる時代になりました。今までは本やテレビなどから情報を収集していたという人も今はネットを使って調べモノをしている人も多くいると思います。「ググる... 2015.07.09子育て
子育てイクメンじゃない!?最近流行りのイクメン仮面とは どうもこじパパです。たまに「こじパパさんってイクメンだよね〜」なんて言われることがありますが、そもそもイクメンって言葉自体があまり好きではないし、今まで一度もイクメンだと思ったことはありません。なんとなくイクメンって言葉自体が好きではないん... 2015.06.05子育て
子育て親と喧嘩してない!?赤ちゃんにたいする今と昔の子育ての違いとは どうもこじパパです。よくおばあちゃんや自分の親から昔はこういうふうに子育てをしていたんだよって話を聞いている人もいるのではないでしょうか?親や祖母などは一言でいえば「子育ての先輩」にあたるわけです。成人を迎えるまで子育てをしていたとして20... 2015.06.04子育て
子育てタレントで3児パパになるユージの子育てとは どうもこじパパです。昨年に年上の女性と結婚したモデルでもあり、タレントでもあるユージさんですが実は今度三人目のお子さんが生まれるらしく28歳で3児のパパになります。実は僕と同じ年ということもあり、同じパパということもあり勝手に親近感を持って... 2015.05.22子育て
子育て子育て中にパパがイライラしてしまうママの言動とは どうもこじパパです。赤ちゃんが生まれるまでは「絶対に子育てを一緒に頑張るから」といっていたパパが実際に赤ちゃん生まれてからはそこまで積極的子育てに参加してもらえていないなんて経験があるという家庭も多いのではないでしょうか?ここ最近はパパも一... 2015.05.12子育て
子育て子育てしていても二人きりの夫婦の時間を作ろう どうもこじパパです。子供がいる家庭では基本的に子供が優先になるので中々夫婦で二人きりで話をしたりする機会がどうしても少なくなると思います。 それはそれでしょうがないことなのですが、それでも週に一度くらいは夫婦二人きりで話しをすることも... 2015.02.25子育て
子育てバイキングでやっていた子供に絶対に言ってはいけない言葉について どうもこじパパです。本日昼休みにフジテレビのバイキングを見ていたら子育てのスペシャリストのママたちがでていてかなり参考になることがありました。 すべてを真似することはないと思いますが、今子育てをしている人にとってはためになることおっし... 2015.02.24子育て