子育て赤ちゃんや新生児がなりやすい鼻づまりの原因と対処法 どうもこじパパです。大人でも風邪などを引いて不愉快になる症状の一つに鼻づまりがあります。 これは赤ちゃんや新生児でも同じで鼻づまりになってしまうと苦しくて夜も寝れないこともあります。 鼻づまりで苦しいので他のミルクや寝ることに集... 2015.04.17子育て
子育て赤ちゃんいう呼び名はいつまでのことを指すのか どうもこじパパです。子供といってもいろいろな呼び名がありますよね。新生児、幼児、乳児、児童といった呼び名がありますが、その中でも赤ちゃんっていつまでこと赤ちゃんって呼ぶのかを気になったことってありませんか? 自分の子供を赤ちゃんっては... 2015.04.11子育て
子育て新生児や赤ちゃんの日光浴の注意点とは どうもこじパパです。よく昔は日光浴はさせたほうがいいと言われていたので、実家などに帰ったりしたときに両親や祖父母に「赤ちゃんの日光浴はしているの?」など聞かれて経験がある人も多いと思います。しかし、今は紫外線などの影響もありそこまで日光浴が... 2015.04.05子育て
子育て新生児の時から赤ちゃんの手足が冷たい理由とは 新生児の時から少し大きくなるまで赤ちゃんって手足が冷たいと思いませんか?僕のチビ助もよく手足が冷たくなるので温めようとするのですが、かえってそれがイヤで泣いてしまうこともあります。しかもその他の体の部位を触ってみると汗をかいていたり、もう暑... 2015.04.04子育て
子育て新生児のくしゃみが多い原因と予防法 どうもこじパパです。新生児のころってなんだからくしゃみが多いと感じることはないでしょうか?? 僕のチビ助は冬生まれだったので気温が寒いことなどが原因でなのかなって思っていました。しかしいろいろ調べてみるとその他にも新生児がくしゃみが多... 2015.04.03子育て
子育て新生児の赤ちゃんがかかりやすい病気とは どうもこじパパです。いざ生まれたばかりの赤ちゃんに何か病気や症状が現れると思わずパニックになってしまうこともあるでしょう。僕も本当になにも赤ちゃんのことについては知らなかったので、今でも少しなにかあるとママに聞いたり、調べたりしています。そ... 2015.03.18子育て
子育て新生児のうんちが緑色??これって大丈夫なのか どうもこじパパです。 赤ちゃんといえばうんちといっても過言ではないくらいうんちの処理は慣れるまでに時間がかかる家庭も多いと思います。 そしてこのうんちなんですが、うんちの色によって赤ちゃんの体調などがわかるとこもあり結構大事なパ... 2015.02.14子育て
子育て赤ちゃんの昼夜逆転したときの対処法 どうもこじパパです。子育ての悩みとして多いのが赤ちゃんが大人とは違って昼夜逆転してしまうことではないでしょうか。 昼にぐっすり寝て、夜にぐずるパターンになるとかなり負担がかかってしまいます。 うちの息子は今のところ昼夜逆転にはな... 2015.01.19子育て